あっという間に2月が終わってしまいました。
展示会や新製品のメディア向け発表などでバタバタしていたNですが
充実した1ヶ月だったと思います。

新製品のプレスリリースは2月上旬に行われました。
実際にどんな流れで行われたのかということを今回はご紹介します。

今回の新製品は2018年3月1日に発売になったばかりの
「Fish Analyzer™Ver.3.00」(フィッシュアナライザ™Ver.3.00)、
「Fish Analyzer™PRO」(フィッシュアナライザ™プロ)
です。
ふたつの製品の違いは魚の脂肪率(脂の乗り)を計測するタイプが
「Fish Analyzer™Ver.3.00」で、こちらは従来品がバージョンアップして
測定可能魚種が20魚種以上に増えました。
そして、新たに加わった新製品の「Fish Analyzer™PRO」は
脂肪率(脂の乗り)に加えて鮮度も計測できる機能が追加されました。

27540276_1805416739533772_1092143435545532518_n

明石浦漁業協同組合の皆さんにご協力いただき、
使い方を実演でご覧いただきながら撮影を行います。
明石浦漁業協同組合では明石の魚「まえもん」のブランド化
に力を入れていらっしゃり、その品質の裏付けのひとつの指標として
フィッシュアナライザ™をいちはやくご活用いただいております。

ちなみに、「まえもん」というのは明石海峡の豊かな恵みを受けて育った
四季折々に水揚げされる魚介類すべてのことを指します。
「江戸前」的な意味合いですね。「~もん」というのは関西弁で「~もの」
という意味です。

27750295_1805416972867082_1705549269142448982_n 

明石浦さんの事務所の一室をお借りして、製品のPRをします。
緊張が隠しきれないNでしたが、K副事業部長やO係長に助けていただき、
無事に発表を終えることができました。
広告のデザインコンセプトを含め、フィッシュアナライザ™を
実際にどのように活用していくかということをご紹介していきます。

今回明石浦漁業協同組合の皆さんと相談して押し出していく魚種はズバリ…
スズキです。

一般的にはスズキはにおいが強いというイメージがあるかもしれませんが、
日本有数の漁場である明石のスズキは一味違います。
スズキには一箇所に留まるタイプの滞留性のものと、回遊性のものがいます。
明石のスズキは回遊性であり、新鮮で豊富な餌を食べて速い潮流に揉まれて
運動量が多いのです。
さらに、釣り方も違いがあります。一本釣りで釣られるスズキは
新鮮なうちに伝統の「明石浦〆め」という方法で締められます。
★明石浦〆めについては詳しくは明石浦さんのサイトで解説を見ることができます★

27749880_1805417166200396_5228594306233040522_n

締め方というのは魚の鮮度に大きな影響を与えます。
実験のために、一般的な氷締め、明石浦〆め(数時間前)、明石浦〆め(前日)
のスズキを用意していただきました。

氷締めのものだけ色がそもそも違うということは一目瞭然です。
この身の色の変化は魚が長くしんどい思いをしたというサインなのだそうです。
そして、魚のプロである明石浦漁業協同組合のYさんがおっしゃるには
「締めてすぐよりも1日置いた方が旨みが出るんですよ」
とのこと。なるほど。魚の状態によって味が変わるのですね。
関東と関西でも魚の食感の好みには差があります。

新聞各社の皆さんも実際に食べ比べをしてみて
「歯ごたえはこっちが好きだな」
「なるほど、氷締めしたものよりも明石浦〆めは臭みが感じられない!」
「醤油をつけなくても淡白な白身を楽しめる」
など自由に感想をお互いに披露していただきました。

今回の発表に向けて、実際に調理する方にも使っていただいてみました。
ご協力いただいたのは朝霧駅徒歩5分ほどのところにある
「まえもんkitchenおおき家」さんです。

DSC00694

DSC00697

こちらは「おおき家」さんの店長Oさんです。
「締めて1日目は食感を楽しめます。2日目はうまみが増しますので、
味を楽しめます。たとえば、関西は魚の食感を重視する方が多いですが、
関東は食感よりも味を重視する方が多い、など地域やお客さんによって
好みがあります。
店としては2種盛りにして食感の違いを楽しんでもらったりすることも
可能ですね!」
と、お店を営む方ならではの発想の活用方法も教えていただきました。

お店によっては、魚を締める時間も細かく指定されることも
あるのだそうです。
魚の鮮度や状態がいかに味や提供方法に影響するかということが
感じられるエピソードですね。

魚の状態に応じてさまざまな調理法を選択できることは大きなメリットです。
今回実験のために持ち込んだ脂の乗りが少なめだったアジは
オリーブオイルで和えてカルパッチョ風に仕立てていただきました。

DSC00705

また、脂の乗りが多い魚は、調理する際に味がしみこみにくいという
場合もあります。そんな時はきずしなどで見られる「切りかけ造り」という
包丁の入れ方(切り込みを入れてから切り離す)をするなど、
よりおいしく食べるための工夫をすることができます。

574ee74fe7be303b69b1874e52d4dd77_s
(こちらのきずしの写真は切りかけ造りのイメージ写真です)

魚の状態をより客観的、正確に見極めることができるのが
フィッシュアナライザ™プロなのです。


28576162_1833494726725973_6862119429460206056_n

CIMG8974

早速テレビのニュース番組で取り上げていただいたり、
ラジオ番組にK副事業部長とO係長がゲストとして生出演されたり、
話題になっていることは間違いないようで広報に携わるNとしても
とても嬉しいです!
★ラジオ関西の番組ブログにも掲載していただいております★

新発売のフィッシュアナライザ™PROと
バージョンアップしたフィッシュアナライザ™をどうぞ宜しくお願いいたします。

両製品のより詳しい情報はこちらから!